中耳炎というと皆さんは耳が痛い、耳だれがでる、高熱が出るなどの症状を思い浮かべることが多いかと思います。この様な症状がでる中耳炎は急性中耳炎といいます。
また、中耳炎の中には痛みや発熱をほとんど伴わない滲出性中耳炎や慢性中耳炎という病気もあります。
(お父さん・お母さんの中にはお子さんが痛がってもいないのに「中耳炎ですね。」と言われた経験がおありの方もいらっしゃるのではないでしょうか?)ここでは主にこの3つの中耳炎についてお話していきます。
また、子供の耳は、鼻とつながっている耳管という管が大人と比較して太く、そして短く、傾斜もなだらかで鼻やのどの影響を受けやすいのでウイルスや細菌が中耳に入りやすくなり、中耳炎を発症しやすくなっています。
鼓膜の内側の中耳と呼ばれる部分にバイ菌(細菌やウイルス)が侵入し、炎症が起きている状態です。
このバイ菌たちは風邪をひいたときに鼻やのどの炎症を引き起こした後に耳管(耳と鼻をつないでいる管)を通って中耳に入ってくることがほとんどです。
小さなお子さんがかかってしまうことが多いです。(もちろん大人もかかってしまうこともあります)
子供に多い理由は耳管が大人にくらべて短く、太く、水平に近いなどの理由でバイ菌が鼻の奥から耳の中にすぐ入り込んでしまうのです。
また集団保育(保育園など)を受けられている場合は頻回にお友達の風邪をもらってしまうことが多く、それに伴って中耳炎を繰り返し起こしてしまい、重症化、難治化してしまうこともあります。
・鼓膜の発赤を認める
・鼓膜の内側には白色の膿がみられる
などの症状がでてきます。
小さな子供の場合は痛いと言えず、機嫌が悪く泣いたり頻繁に耳を触ったりすることがありますので、お父さん・お母さんはお子さんの様子を注意深くみていてあげて下さい。
膿がたまって鼓膜が腫れ、痛みが強いときや高熱が持続する場合は、鼓膜を切開して小さい穴をあけ、
膿を出すと早く治ります。鼓膜の穴は通常数日で塞がりますのでご心配なさらないで下さい。もちろん、
このような処置をする場合は患者様(お子様の場合はお父様・お母様)とご相談の上、治療方針を
決めていきます。
急性中耳炎は治療しないと再発、鼓膜の穴の閉鎖不全、難聴の原因となる後述の滲出性中耳炎になることもありますので特に注意が必要です。
鼓膜の内側の中耳と呼ばれる部分に滲出液という液体がたまってしまっている状態です。
滲出液とは中耳の粘膜からにじみでてくる液体のことです。風邪をひいたりして耳と鼻をつないでいる耳管という管が正常に機能せず、中耳に陰圧がかかってしまい液体がにじみでてきます。(鼓膜の内側の粘膜から液体がジュワーっと引きだされてくる感じとイメージして下さい。)
前述した急性中耳炎と違い、耳の痛みや発熱などの症状はありませんが、多くの場合、難聴を伴います。
この病気も耳から水が入ってなることはありません。
急性中耳炎と同様に小さなお子さんがかかってしまうことが多いです。(もちろん大人もかかってしまうこともあります。)
急性中耳炎にから移行して滲出性中耳炎になることも多いですが、アデノイド(鼻の奥にある正常組織)や扁桃腺が大きい場合や副鼻腔炎(蓄膿症)やアレルギー性鼻炎の症状がひどいときなどに起こることもあります。
・鼓膜の内側に褐色の液体の貯留を認める
などの症状がでてきます。
子供の場合、自分から症状を訴えることはほとんどありません。
お父さん・お母さんはお子さんの様子で耳の粘膜の働きを正常化するお薬や鼻水をおさえるお薬で治療していきます。
もちろん鼻の状態を良くするために鼻水吸引の処置やネブライザー(鼻からお薬入りの蒸気を
吸入するもの)などもやっていきます。そのほかに鼻から耳に空気を通して耳管の通りをよくして、
滲出液が抜けやすくする「耳管通気」という処置も行うことがあります。また、専用の器械を用いて
鼓膜のマッサージを行うこともあります。
ただし、この滲出性中耳炎という病気は上記のような治療をしっかりおこなっても改善しないことが多々あります。2~3ヶ月このような治療おこなっても軽快していかない場合は、鼓膜を切開して小さい穴をあけ、滲出液を出すこともあります。鼓膜の穴は通常数日で塞がりますのでご心配なさらないで下さい。
また、このような状態を繰り返すようであれば鼓膜を切開したあとに小さいチューブを挿入して滲出液が溜まらないようにする方法もあります。もちろん、これらの処置をする場合は患者様(お子様の場合はお父様・お母様)とご相談の上、治療方針を決めていきます。当院では小児の鼓膜チューブ挿入も通常の外来で実施可能です。(場合により連携する総合病院へご紹介させていただきます。)
・上記の滲出性中耳炎の鼓膜に小さな切開をいれ、内部の液体を吸引し、鼓膜チューブを挿入
・左図の処置後から1週間後、鼓膜内側には液体は溜まっておらず、正常の鼓膜の色である
・鼓膜に大きな穿孔を認める
幼少期の急性中耳炎の炎症が完全に治まらず、鼓膜に穴があいている状態です。
急性中耳炎を放置してしまうと慢性中耳炎に進行してしまうこともあるので注意しなければなりません。幼少期の急性中耳炎の治療が不十分の方に起こりやすいです。
昔にくらべ現在は急性中耳炎に対する適切な治療が普及していますので患者数は減少傾向です。
耳だれが断続的にみられますので、鼓膜に生じた穴はいつまでもふさがりません。
鼓膜に小さい穴があいているだけで症状がない場合は外来で経過観察させていただきます。
耳だれが出ている場合は抗生物質というバイ菌をやっつけるお薬を使用し、さらに患部の洗浄を行い、
耳だれを止めます。耳だれが繰り返し出てくるようであれば鼓膜を閉じる手術を行う場合があります。
(手術が必要な場合は連携している総合病院をご紹介させていただきます。)
市川市 妙典駅直結の耳鼻科
〒272-0111 千葉県市川市妙典4-2-12
妙典駅徒歩30秒(駅高架下)
耳鼻咽喉科、小児耳鼻咽喉科、アレルギー科
平日 9:00 - 12:00 15:00 - 19:00
土曜 9:00 - 12:00
休診日 水曜、日曜、祝日
※ 当院は常時医師2~3名体制で診療を行っています。
中耳とつながるお鼻の状態を改善し、抗生物質というバイ菌をやっつけるお薬や鼻水をおさえるお薬で治療していきます。