副鼻腔炎(蓄膿症)

副鼻腔炎(蓄膿症)とは?

副鼻腔炎とはあまり聞きなれない病名かもしれませんが、いわゆる蓄膿症のことです。
具体的には鼻のまわりにある副鼻腔という空洞に炎症が起こって膿が溜まる病気です。膿が溜まるほどひどくない副鼻腔炎もあります。副鼻腔とは上図の前頭洞、篩骨洞、上顎洞、蝶形骨洞の4つです。副鼻腔炎には急性と慢性の2種類があります。


急性副鼻腔炎

風邪のウイルス感染のあとに続く細菌感染が原因のことが多いです。アレルギー性鼻炎が元々おありの方が風邪をひくと急性副鼻腔炎へ移行してしまう方がしばしばいらっしゃいます。


慢性副鼻腔炎

副鼻腔炎の症状が3ヶ月以上続くと慢性副鼻腔炎と診断されます。
何度も風邪をひいたり、鼻や喉の炎症を繰り返していくうちに症状が慢性化してしまった状態といえます。他にも食生活の乱れや生活環境、アレルギー体質なども慢性化の原因と考えられます。


原因は何なの?

副鼻腔炎の原因は、風邪をひいた後の細菌やウイルス、真菌(カビ)、アレルギー性鼻炎(ホコリやダニ、花粉などが原因)、虫歯など様々です。
原因によって治療方針が異なりますので各々の原因にあった治療が必要です。


症状はどんなもの?

◎ 副鼻腔炎の主な症状には以下のものがあります。
  • 粘度の高い鼻水
  • 鼻づまり
  • 頭痛や顔面痛
  • 頬の圧迫感や違和感
  • 鼻の中に悪臭を感じる
  • 匂いを感じにくい
  • 鼻水が喉に下りる

など

罹患当初は粘度の低い鼻水ですが、次第に粘度の高い黄色の鼻汁に変わってきます。
この鼻汁が喉の方に下りてくることもあり、痰がからんだような咳の原因となることも多いです。

稀ではありますが、副鼻腔の炎症が眼や脳に進展していくこともありますので注意が必要です。副鼻腔炎の症状があるのに耳鼻咽喉科を受診せずに放置していると、視力低下や意識障害まで起こしてしまうことがあります。


どうやって治すの?

ここでは急性副鼻腔炎と慢性副鼻腔炎の各々の治療法についてご説明致します。

◎ 急性副鼻腔炎の治療法
  1. 鼻腔内に血管収縮剤などをスプレーして鼻腔と副鼻腔の交通をよくし、鼻から副鼻腔にある
    鼻水をきれいにする処置
  2. ネブライザー治療(消炎剤などの吸入)
  3. 内服薬(抗生剤や副鼻腔の粘膜を正常化するお薬など)や点鼻薬の処方

◎ 慢性副鼻腔炎の治療法

数回の外来治療で治すことは困難で、治療期間はある程度長くなります。治るまでの期間は個人差が大きく、予測が困難な事が多いです。

  1. 鼻腔内に血管収縮剤などをスプレーして鼻腔と副鼻腔の交通をよくし、
    鼻から副鼻腔にある鼻水をきれいにする処置
  2. ネブライザー治療(消炎剤などの吸入)
  3. 内服薬の処方(抗生剤や副鼻腔の粘膜を正常化するお薬など)や点鼻薬の処方

急性副鼻腔炎の治療内容と大きくは変わりませんが、一番の違いは抗生剤の種類です。
慢性副鼻腔炎の場合はマクロライド系の抗生物質を少量、長期間(2~3ヶ月間程度)、投与していきます。(耳鼻咽喉科でよく行われている治療法のひとつで、長期間の内服でも比較的安全です。)
治療の終了は症状の改善や消失により個別に判断いたします。

これらの治療でも治らない重症の方や鼻茸ができている副鼻腔炎は、連携する総合病院へご紹介させていただき手術的加療をお勧めすることがあります。
現在、副鼻腔炎の手術は内視鏡を用いて行うことがほとんどです。内視鏡を用いた場合は鼻の穴から手術を施行しますので、以前行われていたような歯茎を切って骨を削るようなことはせず、術後の顔の腫れもほとんど起きません。手術法も確立されており、安全な手術と考えます。

クリニック概要

市川市 妙典駅直結の耳鼻科

妙典さいとう耳鼻咽喉科

住所

〒272-0111 千葉県市川市妙典4-2-12

電話番号

047-390-3387

最寄駅

妙典駅徒歩30秒(駅高架下)

診療内容

耳鼻咽喉科、小児耳鼻咽喉科、アレルギー科

診療時間表
平日 9:00 - 12:00 15:00 - 19:00
土曜 9:00 - 12:00 
休診日 水曜、日曜、祝日
※ 当院は常時医師2~3名体制で診療を行っています。